
はま寿司行こうぜ。

めっちゃ並んでるやん。

まだ待ち時間で消耗してるの?
はま寿司は美味しい。そして安い。だから、特に休日は家族連れで非常に賑わう。
「テーブルは凄く待ちそうだから、カウンターでも良いか…」と思っても、どちらにしろ、待つ。
1時間並んで食べる寿司は、それはそれで美味しいかもしれませんが、出来れば並ばずにスムーズに食べたい。
だからこそ、はなナビのスマホ予約を活用するべき。
はまナビの会員登録で何が出来るようになるのか15秒で説明
- 時間指定予約をすれば、ピーク時でも待たずに済む(時間指定予約)
- 時間予約をしていなくとも、予約ボタンを押した瞬間に店で整理券を取った扱いにできる(ご案内順番予約)
- クーポンが貰える
- 会員登録は無料
スマホ予約の操作方法は難しくない
会員登録方法は最後に紹介する事にして、ここでは実際にどのような流れで利用するのか、わかりやすく説明していきます。
利用したいお店を探せば、営業時間、ラストオーダーと共に、現時点での待ち組数が表示されます。
先ほど「時間指定予約」「今すぐ予約(ボタンを押した瞬間に店舗で整理券を取った扱いに出来る仕組み)」が可能になると説明しましたが、この画像では待ち組数が0のため、時間指定予約のみが可能。
店舗で待ちが発生していない状況で「今すぐ予約(ボタンを押した瞬間に店舗で整理券を取った扱いに出来る仕組み)」を押されても、すぐに呼び出されてしまい、「いないやん」と店員が困るから、当たり前と言えば当たり前ですが。
時間指定予約の場合は、「ご利用人数」「テーブル、カウンター、どちらでもよい」「ご利用日時」を伝えます。
もう既に、このはなナビの予約システムを使いこなしている人が多いのか、土曜日の15時時点では、17:15から19:45までの、一番シースーを食べたいピーク時の予約は既に埋まっていました。
しかも、早稲田大学の授業期間外で、高田馬場駅に学生が少ない時期でこれですから、普段は更に混んでいるはず。
恐らくですが、「1枠2組のみ時間指定予約を受け付ける」のように予約数の枠が決まっているのだと思われ、もし休日に時間指定予約する場合は前日から余裕をもって予約しておく方が安心でしょう。
予約完了画面と共に確認メールが届きます。
しかし、これで「スーシーが食べられる」と安心してはいけません。はまナビ予約で唯一気を付けなければならない点が
はま寿司では何故か、地味に最先端のITを導入しており、恐らくペッパー君が整理券の管理をしているのですが、
初めてはまナビを利用する方は、ここでミスをする方がかなり多いようですから、店員に迷惑をかけないためにも忘れずに覚えておいてください。
また、レストランの予約のように「行ったら予め席が空いている」のではなく、「次にテーブルが空いたら優先的に通してくれる」システムであることを理解しておいてください。
会員登録でクーポンが使える。特に「あおさのみそ汁無料クーポン」は美味しい
そして更に嬉しいのが、基本的にいつでもクーポンが使えるという点。
毎週クーポンは変わりますが、基本的に「あおさみそ汁」が無料になるクーポンはいつもある。
1グループで人数分使えるので、例えば4人で食事に行けば4杯分のあおさみそ汁が無料に。

ひたすらスーシーばかり食べ続けると流石に口が飽きてくるため、非常にありがたい。
ハマナビの会員登録の方法は簡単だから説明しない
から会員登録が可能。スマホの場合は、はまナビへの登録の導線主張が激しいため、わかりやすい。
基本的に日本語が理解出来れば登録できるため、ここでは説明はしません。

再度の忠告ですが、予約した場合は店舗に着いたらまずチェックインする事を忘れずに。