
そろそろデートがマンネリ化してきた。遠出ならまだしも、電車で行けるデートスポットは行きつくした。恋人からも「おい何とかしろ」みたいな視線を感じる。
そんなあなたに、少し変わった、けれども少しほのぼのするようなデートを考えました。
ショッピングモールでプレゼント勝負
雑貨屋やアパレルを一緒に見ながら「このボールペン面白い仕組みだよ」「この服似合うんじゃない」も良いですが、あえて別行動を取るという手段もあります。たくさんのテナントが入ったショッピングモールで
- 予算と再集合の時間を決めて解散する
- その場、もしくは食事中、同居しているのであれば帰宅後、お互いにプレゼントを披露。選んだ理由もプレゼン
- センスが良かった方が勝ち
ここから具体的な妄想。

予算は3000円で1時間後に集まろう。

おっけー。お家帰ったらお披露目会ね。
帰宅後…

じゃーん。僕はペアの腕時計にしてみました。この間、ペアの物が欲しいってボソッと言ってたからさ。

え、めっちゃ嬉しい…私はネクタイ。もうすぐ就活だから、控えめでも似合うデザインを頑張って選んだよ。

めっちゃセンスあるやん。これで就活乗り切れるわ。

私もこのデザインの腕時計なら毎日付けていこうかな…
甘々すぎて心が苦しい。
カップルの性格によって千差万別。中には、お互い300円の物を10個買ってきてお部屋をデコりながら、「俺の方がセンス良いやん」「いや私でしょ」と言い合う性格のカップルもいるかもしれません。
場合によっては選ぶ最中にお店が被り「あ、お前、俺と同じ店をパクるな」とけん制し合う姿を想像するだけで微笑ましい感じになることもあるかも。
連想ゲーム
- 長時間移動で話すことが尽きそう
- 少し頭を使ったゲームをしてみたい
- 家デート
このようなシチュエーションに特におすすめするのが、連想ゲーム。
ルールはこちら。
- 1人がメモに具体的な物の名前を書いて伏せる
- もう1人が「あなたが想像したものは△△ですか?」と特徴を聞く質問する ※この時に「YES/NO/どちらとも言えない」で答えられる質問をしなくてはならない
- 何回で当てられたか数える
- 攻守交替して、より少ない回数で当てた方の勝ち
細かいルールは各自決めてください。
例えば、「それは自宅にある物ですか/YES」「それは消耗品ですか/YES」「それは液体ですか/YES」「それは飲み物ですか/NO」「それは髪に使いますか/YES」

わかった。シャンプーだ。

違うで。リンスやで。
実はこのゲームは非常に頭を使い、質問力を磨くことも出来るという嬉しい+αの効果も。つまり、相手が自信をもってYES/NOで答えられる質問を考えれば、少ない回数で絞れる訳です。
逆に「どちらとも言えない」質問ばかりするようでは、何回質問をしても答えは曖昧のままで、まだまだあなたの質問が下手という訳。
お題選びも大事です。それなりにわかりやすいものにしてください。「ギターの弦」を答えにされたら、マンネリ化は解消されるかもしれませんが、マンネリを通り越して別れの原因になります。
陶芸に行く
陶芸教室で体験できるのは、手びねり、電動ろくろの2つが一般的。
一方で電動ろくろは、自動車のアクセルを踏むように足元のペダルを踏むとテーブルが回転するので、水で濡らした手で添えるように優しく形成していきます。
基本的にはシンプルな造形、例えばお茶碗や湯飲み、(取っ手を付けてもらえる陶芸教室であれば)マグカップが作れます。
自分は、電動ろくろに申し込みましたが、手の力の入れ方の癖の違いで、全く別物のマグカップが出来て面白かった。粘土がひんやりして気持ちいい。
制作時間や制作可能個数にもよりますが、参加費はだいたい一人当たり3000円程度。
送料は別のところが多い。エプロンは貸してもらえると思いますが、念のため、汚れても良い、ズボン等の動きやすい格好で。
気を付けるべき点としては
- 陶芸教室がある場所は、若干アクセスが悪い
- 焼き上げて自宅に届くまで時間がかかる
が挙げられます。
しっかりと粘土を乾燥させてから焼き上げるので仕方のないことですが、自分は実際に届くまでは1か月かかりました。忘れた頃に届くという。
日帰り温泉施設に行く
ショッピングモールでのプレゼント勝負もそうですが、「行きと帰りは一緒。現地では、ある程度自由に過ごす」のは、たまには嬉しくありませんか。

2時間券だから、1時間半後に集合ね。
お風呂はお互いに1人でゆっくり浸かりながらリラックス。最後の30分だけ「良いお湯だったね」と言いながら、お風呂上がりのコーヒー牛乳を一緒に嗜む。
自分は大学生の頃、日帰り温泉施設でバイトをしていたのですが、意外とカップルで来ている人も多かった。
その経験から言えば、土日祝日と平日で入館料が別設定の温泉施設がほとんどだと思うので、空いていて安い平日がおすすめ。
節約したいのであればタオルを持参しても良いですが、大抵のところは300円程度でレンタル可能だと思います。
中古ゲーム屋で格安のゲームを買い漁る
自分も相手もゲームが好きなカップルにおすすめなコスパの良い遊び方。
BOOK OFFやゲオでは、中古のゲームを扱っていますが、ゲームキューブやプレステ2といった、今では古い機種のゲーム機のカセットは下手したら108円から販売されています。もちろん、一方でプレミアム価格の付いた名作は

最新作と変わらない価格だ…
という価格で売られており、ゲーム好き同志であればまず間違いなく買う段階で、昔話で盛り上がる。
話を戻すと、例えば15年前のパワプロやウイイレは、もはや引退した人、いま監督をしている人がめちゃくちゃ強い設定だったり、ハードウェアの性能が今ほど良くないからゲームバランスがバグっていたりして逆に面白かったりする。
もはや、説明書すら付いていない、Amazonの評価がめちゃくちゃ低いカセットは逆に買い時。

酷いゲームだ…

本当に酷いゲームだ…
操作方法がイマイチわからないので謎の動きをしたり、どのボタンを押したのかわからないが唐突に奥義を繰り出したり、もはや何をしたら勝ちかもわからなかったり。
もしこれを発売当初に定価で買っていたら相当後悔したであろうゲームも、1本108円を3本買ってゲームにツッコミながら3時間楽しめればコスパの良い遊びに。
自分はこれを、ゲームの好きな友人と何回も繰り返したせいで、自宅に意味の分からないゲームキューブのカセットがたくさんあります。1人で遊べば酷いゲームも、2人でやれば、お腹を抱えてツッコミながら遊べます。